その言い方ちゃうねんなー!

貴女の秘かな才能を見つけ出すスタートアップコンサルタント岡本真由美です☀️

 

先ほど外出先で見かけたママさんが子どもに注意している言葉がけ。

 

Aちゃーん!飛び出したらだめよー!

 

あーー!!ちゃうねん!

その言い方ちゃうねん!

 

脳みそは、動詞に反応するねん。

否定形の部分には反応せえへんねん。

 

どういうことかというと、

 

飛び出したらだめ。

 

という言葉は、

 

①【飛び出す】+②【ダメ】

 

と、2つの単語でできています。

 

①が動詞、②が否定形

 

ということは、

 

脳は、①の【飛び出す】に反応するので、

Aちゃんの脳には、

飛び出す   だけが残ります。

 

あかんやん!

飛び出して欲しくないのに飛び出すやん!!

 

ほな、どうすればいいのかな??

 

例えば、

 

飛び出して欲しくない=ストップ!!

 

ストップ!!

止まれ!!

この線の中で遊びましょ!

 

とってほしい行動をそのまんま伝えると脳は理解しやすいようです!

 

❌座っちゃダメ。

 

なときは、

 

⭕️立ちましょう!

 

 

言葉を脳内変換して、伝えるといいのだそうよ〜!

 

奥さん〜!

 

自分自身に向ける言葉も脳内変換して、

脳をうまく活用していこう!!

貴女の中の宝物を探すでー!

愛と勇気が友だちのスタートアップコンサルタント岡本真由美です!

 

女性の中に潜んでいる才能や得意なことを引き出して、愛と勇気を持ってスタートしていく背中を押したり見守ったりしております!

 

宝の持ち腐れになっている女性が多いー!!

 

もったいないオバケが出るー!

 

ん?

私もまだまだ自分の宝を使いこなせてないと思ってて、フンガフンガしてるんやけど、

せやからいうて、フンガフンガしてるだけでは、前に進まんので、

 

同時進行でやっていきますよー!

 

宝を持ち腐れている女性の宝探しを一緒にして、見つけた宝を生きていく糧にできるよう、磨き、ブラッシュアップし、

スタートしていくのを愛と勇気をプレゼントしながら、サポートしていきますー!

f:id:rafurafudou:20181101113240j:image

 

 

 

こらこら!もう◯歳やからって諦めてるのは誰やー?!

誰かに何かを言われても、

自分の人生、自分で決めたらよろしいで!

 

筋肉って、何歳になっても、トレーニングをすれば、育ってくれるんだって。

 

だから、諦めずにコツコツと少しずつでも筋トレをし続けたら、健康的な筋肉がついてくれるわよー!

 

でね!

ということはね!

他のことでも、もうええ歳やから。とか。

もう、◯◯歳やから。

 

って諦めてる人!!

 

こらこら!

おかちゃんに叱られる!!

 

やで!

 

ボーーッと生きてんじゃねーよー!

 

やで!

 

年齢は関係ありませんでー!

 

何歳でもやりたいことがあったら、

スタートさせたらよろしいでー^_^

 

命は限りある。

明日死んでも後悔せんような生き方を!というのもしかり!

 

せやけど、時代は人生100年!!やで!

 

100年生きることも想定に入れて考えてみよーよ。

 

これからの人生、

やりたいことをやって、

100歳になってもやりたいことをやってれる自分で居たいやないですか?!

 

退屈な老後を生きるのか?

 

イキイキとした老後を生きるのか?

 

どっちを選ぶかも自分やでー!

自分のチカラを使い切るわよ!

もうね!

自分の能力や才能に気づいてない人多すぎ!!

 

私なんて。

とか、

わたしには無理やわ。

とか、

そもそも、全く気づいてないとか。

 

ほんま、もったいない。

 

自分を使い切れてない!!

 

わたしも、まだ自分のチカラを使い切れてないチームに属してるけど、

 

使うよ!

自分のチカラを出しきるよ!

 

自分のチカラを出し切った時に、何が起こるのか?

どうなるのか?

見てみたいと思いませんか??

 

わたしは、見てみたい!!

 

私には何かあるのかな?

私は、何がしたいのかな?

 

そんな問いを自分に投げかけてみるのよ!

 

答えは貴女の中にあるわよ!

人生100年としたら何をする?

人生100年って考えたら、

うちら、まだまだ若い方やなーと思います。

 

人生100年って考えたら、

まだまだやれることあるやん。

なーんて思います。

 

実際、私が勤務しているデイサービスでは、90歳を過ぎてもシャンシャン歩いて、ご自分の趣味を楽しんでいる方もいらっしゃいます!

 

同じ歳を重ねるなら、元気でハツラツと、自分らしく生きていたい。

 

これからの人生をどう生きるか??

 

一度しっかりと振り返り、未来予想図を描き、さて!そのためには、今、何をするのか?を考えていける場を作りたいのです。

 

このまま、今の流れで歳を重ねる。

これも、1つの選択肢です。

なんですが、

しっかり振り返り、しっかりと未来予想図を描いた上での、今の流れにたどりつくのと、

なんか、やってみたい気がするけど、私なんて、何ができるのか?よくわからないわ。と思いながら歳を重ねていくのとでは、全く違うのです。

 

後者の方は、

あー!!あの時、何がしたいのか?しっかり考えて、行動しておけばよかったわー!!

となりがちなのね。

 

後悔だらけなのは、もったいないやん?

 

今までの人生を振り返っても、後悔だらけなのだとしたら、これから先は、シフトチェンジをして、失敗を恐れずにやりたいことをやっていく人生にすると、残りをいろんなことがあったとしても、楽しんではないかしら??

 

人生100年としたら、残りの人生は、何をする??

心理学が自分育て子育てに役立っている。

先日から、私自身の中の整理をして、次に進むために再度ブログを書いてます。

 

個人活動歴、職歴を書きました。

個人活動歴のベース、軸になっていることも書きました。

 

個人活動と書いてるけども個人事業よね。

 

むすっこが生まれる頃から、いろいろあり(いろいろって何?ってとこですが、この部分は、話せるタイミングが来たら話しますね。今はまだいろいろという言葉で表現させてください。)

生まれてすぐの頃に、心理学を学びに行きました。

 

私以外の他の誰かのために、学び始めた心理学でしたが、私自身と向き合うことになり、その後の自分のことと、むすっこを育てる時の自分の在り方、接し方、声かけの仕方、関わり方にとても役に立ちました。

 

最近、気付いたのですが、

私の中には、「〜べき」というビリーフ(思い込み)が沢山あり、そこに当てはまらないことには、責める癖を持っていました。

そのまま、子育てをしていれば、むすっこを追い込み、潰していたかもわからないと思うと、ゾーーッとします。

 

今の時点で子育てがうまく行ってるのかどうかは、わかりません。

おそらく、死ぬときにならないとわからんやろな。

現在進行形なので、今も紆余曲折しながら、思春期のむすことのコミュニケーションを手探りで楽しんでいます。

むすっこの持っているチカラを信じて、そのチカラが発揮できるようなサポートをしています。

 

中1の今の時点で、生活をしていく力は、だいぶついてきたように思います。

調理、掃除、洗濯は、一通りできるようになってました。

 

赤ちゃんの頃からの積み重ねで、そうなったと思っています。

赤ちゃんの頃から積み重ねですないで!と思った方は、今からの積み重ねで大丈夫です。

 

勉強を積み重ねることを癖づけるの忘れてたので、最近は、そのことについてディスカッションをすることが増えました。

あれ?

むすっこの話にすり替わっていました。

 

そのまま投稿しちゃいます。

自分の頭の中を書き出すことからリスタート!

先日から私自身の振り返りを記事にしています。

 

2つ前の記事では、これまでにしてきた仕事を書き出してみました。

お勤めに出ていたものと、個人の活動のもの両方書きました。

 

今回はその中でも、個人の活動の方を見てみたいと思います。

 

⭐️ベビーマッサージ教室

🧡⭐️どれみ広場ベビーマッサージ

⭐️ベビーマッサージ講師養成講座

⭐️ファーストサイン教室

⭐️ハンドマッサージ

⭐️足裏のリフレクソロジー

⭐️レイキ

⭐️ヒプノセラピー

⭐️ママの気晴らしカフェ

⭐️聴くだけセラピー

⭐️【ワークショップ】ママは宝箱

⭐️ママと女性の起業はじめの一歩・スタートアップ講座

⭐️スタートアップ個別コンサルティング

⭐️体験コンサルティング

⭐️ビビリーヌのためのお茶会

⭐️ママと女性の小さなステップサロン

⭐️しゃべくりアロマdeハンドマッサージ

 

個人の活動の方でもいろんなことをしてきたなーというのが、書き出してみて感じる感想です。

 

いろんなことをしていますが、全てに共通している軸があります。

 

❤️お母さんが笑って生きることができれば、子どもも笑って生きることができる。

 

❤️お母さんの自己肯定感・自己受容感があがれば、子どもの自己肯定感・自己受容感も上がる。

 

❤️お母さんの中に潜んでいる才能が引き出され活躍するチャレンジができると、子どものチャレンジを応援できるようになる。

 

要は、お母さんがハッピーなら、子どもがハッピーでいられる。

 

ふわっとした表現になりますが、そこがベース、軸となっているのやなーと振り返ることで、改めて自分を確認しています。

 

ここの表現がふわっとしているから、届きにくいのかなー?なんて思い、

どうすれば必要な人に届くのかな?と、

ずっと考えている部分でもあります。

 

ずっとずっと考えているだけでは、何も前に進まないので、今、こうして、文章にしたものを、記事にするというところから、リスタートしています。