心理学が自分育て子育てに役立っている。

先日から、私自身の中の整理をして、次に進むために再度ブログを書いてます。

 

個人活動歴、職歴を書きました。

個人活動歴のベース、軸になっていることも書きました。

 

個人活動と書いてるけども個人事業よね。

 

むすっこが生まれる頃から、いろいろあり(いろいろって何?ってとこですが、この部分は、話せるタイミングが来たら話しますね。今はまだいろいろという言葉で表現させてください。)

生まれてすぐの頃に、心理学を学びに行きました。

 

私以外の他の誰かのために、学び始めた心理学でしたが、私自身と向き合うことになり、その後の自分のことと、むすっこを育てる時の自分の在り方、接し方、声かけの仕方、関わり方にとても役に立ちました。

 

最近、気付いたのですが、

私の中には、「〜べき」というビリーフ(思い込み)が沢山あり、そこに当てはまらないことには、責める癖を持っていました。

そのまま、子育てをしていれば、むすっこを追い込み、潰していたかもわからないと思うと、ゾーーッとします。

 

今の時点で子育てがうまく行ってるのかどうかは、わかりません。

おそらく、死ぬときにならないとわからんやろな。

現在進行形なので、今も紆余曲折しながら、思春期のむすことのコミュニケーションを手探りで楽しんでいます。

むすっこの持っているチカラを信じて、そのチカラが発揮できるようなサポートをしています。

 

中1の今の時点で、生活をしていく力は、だいぶついてきたように思います。

調理、掃除、洗濯は、一通りできるようになってました。

 

赤ちゃんの頃からの積み重ねで、そうなったと思っています。

赤ちゃんの頃から積み重ねですないで!と思った方は、今からの積み重ねで大丈夫です。

 

勉強を積み重ねることを癖づけるの忘れてたので、最近は、そのことについてディスカッションをすることが増えました。

あれ?

むすっこの話にすり替わっていました。

 

そのまま投稿しちゃいます。